モンテッソーリ教育実践中、モンテッソーリパパです。
モンテッソーリ教育において、0歳~3歳は知識をどんどん習得していく大切な時期だとされています。
そんな大切な時期に、親が月齢に合わせて、子供達が習得したい知識や能力が身に付くようなおもちゃや教具を準備してあげることが大切になってきます。
必ずしも高価な教具を用意する必要はありません。
無料/100均で用意できるおもちゃでも、子供が身に着けたい能力に合わせて用意してあげれば大丈夫です。
お手軽に試せるものばかり紹介していくので、親子で楽しんで活用してみてくださいね。
ネンネ期の赤ちゃん向け
ネンネ期の赤ちゃんは何もできないから、おもちゃは必要ない?
いえいえ、反応が無いように見えても、見たり/聞いたり/触ったりする中で、色んな刺激を得て、日々色んな情報を集めて学習しています。
ネンネ期にも、適切な刺激を与えてあげる事がとても重要になります。
モビール

ネンネ期の赤ちゃんにおすすめのおもちゃは、モビールです。
モビールとはシンプルなぶら下げるタイプのおもちゃのことです。
モビールを利用することで、乳幼児の「見る力」の発達を手助けすることが可能です。
モビールについての詳しい説明や、無料の型紙付きで作り方について解説した記事もあるので、
是非参考にしてみてください。
自分が作ったおもちゃが、我が子が最初に遊ぶおもちゃというのは、感慨深いですよ。
モンテッソーリ教育のモビールとは?必要な理由、種類、利用期間について
【無料テンプレあり】30分で完成!0歳からの手作りムナリモビールの作り方・材料の購入場所まで!
キャンディスティック

キャンディ・スティックとは、赤ちゃんが触って遊べる、細長いにぎにぎのことです。
布(9センチ×5センチ程度の長方形)を筒状に縫って、
中に綿やお米を入れてあげるだけなので簡単に作れます。
中に小さな鈴などを入れてあげると、音が出るのが楽しいのか良くにぎにぎしてくれるようになりました。
この時期には、物をすぐ口に入れてしまうので、口に入れても安全なものにしておきましょう。
また、衛生面を考えて、いくつか作り置きしておいて、しばらく使ったものについては、すぐに処分するのが良いかと思います。
モンテ家では時短のため、布ではなく100近で売っていた椅子脚カバーを代用して作りました。
鏡
おもちゃではありませんが、モンテッソーリ教育の中でも重要視されている鏡についても、気軽に導入できるので、ご紹介です。
鏡は、追視の練習になったり、自分の考えと動きを連動させる練習になったりと赤ちゃん時代から使えて、
大きくなってきたら身支度にも使えるお役立ちグッズです。
張るタイプの鏡であれば100均でも手に入りますが、可能であれば大きな全身鏡がおすすめです。
鏡を置く効果については、以下の記事でも紹介しています。
【モンテ鏡】モンテッソーリ用の鏡はいつから使う?おすすめの鏡や効果について
ハイハイ~つかまり立ちの赤ちゃん向け
無限ティッシュ

ティッシュペーパーやおしりふきを永遠に引き出す時期がいつかやってきます。
そんな時に「もったいない!」といって叱っていませんか?
実は「つまむ」という動作を身に着ける為の行動であり、その能力が一番身に付きやすい時期でもあります。
そのため本当は思う存分「つまむ」動作をやって貰いたいのですが、本物のティッシュを使うのは勿体ないですよね。
そんな時には「無限ティッシュ」のおもちゃを作ってあげましょう。
作り方についてはとてもシンプルですが、以下のサイト様が分かりやすかったです。
飽きるまでどうぞ!赤ちゃんが無限にティッシュを出せるBOX【ゆっこせんせいのほんわか布おもちゃ9】
ミルク缶落とし・トレイ付き玉入れ
生後8ヵ月頃になると、「物が見えなくなっても、そこにある」ことが分かるようになります。
赤ちゃんが”いないいないばあっ!”を喜び始めるのも、この概念を理解しはじめるからだそう。
なのでミルク缶落としでは、穴から入れると中に落ちるという事が分かり、それを楽しめるようになるそうです。
作り方について以下の記事で解説してますので、是非参考にしてみてください。
手作りおもちゃの中では、一番のヒットおもちゃでした!
【おうちモンテ】100円でできる!0歳からの手作りトレイ付き玉入れの作り方・材料について!
もっとたくさんの自作おもちゃを作るなら(参考書)
もっとたくさんのおもちゃが自作したい人におすすめしたいのが、
100均でモンテッソーリという本です。
名前の通り100均で作れるおもちゃがカラー&写真で数多く紹介されています。
カラー&写真付きなので、不器用な私にでも作れるのが嬉しい所。
しかも、いまならKindle Unlimitedで無料で読むことが可能です!
その他モンテッソーリ関連本もKindle Unlimitedで読むことが可能なので、無料期間中に是非読んでみてくださいね。
【2021年】【無料あり】モンテッソーリ教育を学べる初心者へのおすすめ本ランキング3選+1
まとめ
モンテッソーリ教育では、子供が自分の能力を成長させられる環境作りが、親に求められる大きな役割のひとつだと言われています。
今回紹介したような子供の成長を手助けできるような教具を、適切な時期に渡してあげられる様になりたいですね。
モンテッソーリ教育を知ったからって、すぐに子育ての悩みが解消されるわけではないですが、
自分なりの工夫と地道な実践を経て、親子が楽しく過ごせる時間が過ごせるのだと思います。
自分も子供も一緒に成長していきましょう。
コメント