【出産費用公開】恵愛病院(埼玉)でかかった出産費用総額まとめ!無痛分娩&吸引分娩&保険給付でいくらかかった?

モンテッソーリ教育実践中、モンテッソーリパパです。

初めての出産の際にはたくさんのブログを参考にさせて頂きました。

確定申告用に医療費控除の準備をしたので、誰かの参考になればと思い、

出産費用の総額について公開させて頂きたいと思います。

スポンサーリンク

前提条件

スタンダードAのお部屋

出産費用を公開するにあたり、前提となる条件は以下の通りです。

出費前提条件

出費にかかった費用について、主な要素は以下の通りです。

  • スタンダードAのお部屋(最低ランク)
  • 無痛分娩麻酔使用
  • 陣痛促進剤使用
  • 吸引分娩の実施
  • 会陰切開の実施
    4Dエコー前期/後期
  • 入院5日間

収入前提条件

収入を得られた費用について、主な要素は以下の通りです。

出産育児一時金 合計:42万円
医療保険(入院日額5千円、手術給付金10万円) 合計:12万5千円

出産にかかった総費用について

出産時にかかった総費用としては717,880円、

出産時にかかった総費用としては780,730円でした。

出産育児一時金で420,000円支給されますので、手出しは360,730円でした。

そのうち通院の過程での支払いは62,850円ですね。

国民健康保険中央会によると、正常分娩の出産費用の平均は50万程度だそうです。
※平成28年度「正常分娩分の平均的な出産費用について」

無痛分娩麻酔を利用し、更に吸引分娩を行なったことを考えると、ラグジュアリーな施設で、ママのサポートが手厚い割には、良心的なお値段だったのでは?と振り返ってみて思います。

医療保険で助かった

結果的に吸引分娩となったことで、医療保険が給付されました。

保険は基本的にはいらない派なのですが、元々元々無痛分娩を計画しており、無痛分娩では異常分娩のリスクが上がることを知っていたので、医療保険に加入していました。

結果的には医療保険に入っていたことで、125,000円が給付されましたので、
保険給付含めた、最終的な手出しは235,730円で落ち着いています。

リスクとリターンを考えみて、妊娠・出産を計画している場合には、戦略的に医療保険に加入するのも一つの手かと思います。

【給付率20%以上?】賢く医療保険を利用しよう!妊娠・出産でも給付されるって話!

まとめ

妊娠、出産後でもお金について準備しておきたいこと、知っておきたいことをたくさんあります。

分かった上で準備をしておけば、急な出費などにも慌てずとも良いので、精神的にもありがたいですね。

特に妊娠、出産関連については、知っておけばお得になる制度が目白押しです。

使える制度は賢く利用して、その分、こどもの将来のために使ったり、貯蓄していきたいですね。

【15万円ゲット】パパが育休を取らないなんて損!1日から得する男性育休の話

コメント

タイトルとURLをコピーしました