2021年2月の家計簿 出産手当金を頂きました

モンテッソーリ教育実践中、モンテッソーリパパです。

2021年2月の家計簿です(共働き夫婦/妻産休中と子供一人)。

出産関連の手当や保険料が振り込まれているので、一時的に収支が良くみえているだけなので、振り返るべきは支出の部分になるかと思います。

スポンサーリンク

全体まとめ

収入:816,267

支出:137,119

収支:679,148

妻が育児休業期間だったので、給与収入はありませんが、手当金で手取りの8割程度は頂けているので助かります。

収入としては、出産関連が467,180円、給与取得が297,533円、ポイントサイトから7,200円、その他収入が44,354円でした。

家計簿

食費、通信費の項目については、いつも各種ポイント払いで済ましているので、家計簿上に上がってきていません。

ポイントでの支払い実績までちゃんと追えば正確な食費やエンゲル係数なんかと取れるのでしょうが、自動化に向けて追々検討していければと思って動けていないです。

振り返り

食費

食料品は普段はポイント払いで賄っているのですが、今回は計算を失敗した分が一部計上されています。毎月で2.5~3万円程度ネットショップを利用させてもらっています。

外食費はお寿司のテイクアウト、カフェ代もケーキのテイクアウトとwith コロナを実践中です。

日用品

日用品は花粉症関連のお薬代、子育て用品は1万円ちょっとする抱っこ紐(キューズベリー)、5千円程度のバウンサーを購入したのが響いています。

とはいえ大変な時期なので、自分たちの生活が楽になる投資はこれからも惜しまず実践予定です。

趣味・娯楽

子供が寝ている間の隙間時間に夫婦でオープンワールド系のゲームを楽しんでします。

二人ともあまりゲームをする方ではなかったのですが、with コロナの中でのおうち時間の楽しみとして導入してみたところ、夫婦共通の趣味として機能してくれています。

健康・医療

医療保険を請求するための診断書の取得費用です。リターンから考えれば必要な費用だったかと。

自動車

今月のどうみても戦犯野郎。自動車関連費用です。グラフから一目で読み取れる歪さですよね。

今月は自動車保険、駐車場の更新費と高額支払いが重なる月だったというのはありますが、さすがは人生でお金がかかる出費の第3位の自動車さんです。

自動車保険はこれでも、対人対物(無制限)、弁護士特約に絞って可能な限り保険料は抑えていますが、これくらいの費用はかかります。

なるべくなら保有せずとも暮らせる仕組みづくりをしたいところですが、子供が幼い内に車があるメリットは感じているところであり、悩ましいところですね。

水道・光熱費

水道代は2ヵ月に一度計上ですが、およそ月3,000円程度なので、”水道・光熱費”の合計額としては、月平均1万円程度です。

通信費

スマホをMNPで夫婦共々乗り換えたので、その乗り換え費用が発生しています。

今月のスマホ料金はポイント払いしているので家計簿上に乗ってきていませんが、来月以降固定費は月々2,000円程度下がる見込みです。

保険

元々子作りを検討し始めた事で入った医療保険ですが、出産を機に解約したので、来月から負担は下がる予定です。

お守り程度に考えて加入していたものの、結果的にはかなり家計的にも助かりました。

【給付率20%以上?】賢く医療保険を利用しよう!妊娠・出産でも給付されるって話!

まとめ

支出が13万円であれば上々だと思っていましたが、家計簿上含めれていない支出(ポイント払い)が数多くあることが数値でわかったので、今後は改善して、より家計の振り返りの精度を上げていければと思います。

将来のライフプランの設定にも、日々の無駄遣いを減らすにも家計簿の投入と振り返りは必須事項なので、これからも継続して実施していければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました